託児所ってどんなところ?
ハッピーナーサリーは認可外保育施設と呼ばれる、いわゆる託児所になります。
託児所といっても少人数でアットホームなところから、認可保育施設なみの規模で運営されいるところもあり、一言で託児所を説明するのはむずかしいですが、認可保育施設は1日13時間までしか保育できないところを、託児所には時間に制約がありませんので24時間保育もできます。保育士が保育できるお子様の人数は認可保育施設と同じですし、毎年保健所がきちんと運営されているか一件一件検査していますので託児所を不安に思わないでほしいと思っています。とは言っても大切なわが子を預ける場所ですから不安もありますよね。ハッピーナーサリーではそんな不安を払拭してもらうために、このようなHPやブログで情報発信をしています。もちろん見学もできます。ひとつひとつ疑問を解決して、ハッピーナーサリーを利用しながら素敵な子育てライフを満喫してほしいです。
じゃあ、ハッピーナーサリーはどんなところ?
ハッピーナーサリーは定員20名で比較的少人数をお預かりする託児所になります。歩いて1分の場所に大きな公園があり毎日そこで力いっぱい遊びます。ハッピーは外遊びを重要と考えているんです。外で遊ぶということは太陽の光の強弱や吹く風や刻々と変わる天気や季節の移り変わりや色々な音など、お散歩をするだけでも多くのことを自然から学べます。外遊びがお子様を成長させてくれるのです。
一方室内では、お絵かき、数あそび、カルタ遊びなど、外で遊んだ分のんびり過ごせるよう配慮し、そして遊びを通して挨拶や作法、言葉や数字、など知識や躾の部分をしっかり学べるように工夫しています。試行錯誤ですが出来る範囲で子どもにとって快適な空間を作ってあげたいと思っています。
見学してください
ハッピーナーサリーは月極保育を希望される保護者様には面談もかねて必ず事前に見学していただきます。面談といっても顔合わせ程度のことで堅苦しいものはありません。施設を見学してもらいながらのラフなものです。でもこの顔合わせがとっても大事なんです。ハッピーにお子様を預けるということは、ハッピーも子育てに参加することを意味します。お子様の成長は保護者様とハッピーの共同作業になっていきます。うまくやっていけるか実はハッピーも最初は不安なんです。お互いに不安を取り除き、一緒に子育てライフを楽しむためにもまずは見学にご協力ください。
時間預かりでもお子様がどのような環境ですごすのかを知るために、一度見学していただくことをおすすめします。予約の段階で時間に余裕があれば見学をおすすめする場合がありますのでよかったらお願いします。